防犯プレス

電話de詐欺予兆電話について 

電話de詐欺予兆電話について 

事件種別・発生場所等

LINEで送る
Pocket

【電話de詐欺予兆電話について】 松戸警察署管内において、親族、警察官、市役所職員、金融機関職員等を騙った預貯金詐欺の電話が多発しています。  犯人は、    「あなたの口座が犯罪被害に遭っている」    「新しいキャッシュカードの交換手続きが必要」    「変更手続きには『4ケタの暗証番号』が必要」 等と電話を掛け、キャッシュカード変更手続きを装い、キャッシュカード、クレジットカード、預貯金通帳等を騙し取ろうとします。  警察官、市役所職員、金融機関職員等がキャッシュカード等を預かったり、ATMを操作させることは絶対にありません。  また、息子や孫になりすました犯人からの電話『オレオレ詐欺』も発生しており、    「携帯電話を無くした」「風邪を引いた」 等と言って、息子や孫になりすました犯人が仕事に関するトラブルなどを口実に、お金を要求することは詐欺です。  万が一にもそういった内容の電話があった場合には、電話をすぐ切り、最寄りの交番若しくは警察署に通報して下さい。
【詐欺被害を防ぐために】 〇留守番電話設定や迷惑電話防止機能付き電話機にすると、詐欺の犯人が録音を嫌がって自ら電話を切ってしまうので、被害を防ぐことができます。 また、松戸市において対策機器を紹介していますのでお問い合わせください。           〜お問合せ先 松戸市役所市民安全課〜 〇電話でお金の話が出たら、一旦電話を切り、すぐに家族などに相談しましょう!     ・常に留守電話機能にしておく     ・事前に家族の合い言葉を決めておく     ・個人情報や暗証番号を教えない
【松戸警察署からのお知らせ】  松戸警察署では、「ちば安全安心メール」を通じて犯罪の発生状況や被害防止策、その他様々な情報を提供しています。  是非、御家族や御友人、職場の同僚等の方々へ本メールについて紹介して頂き、「ちば安全安心メール」の受信登録をしてもらうようお伝えください。  ※メールの受信設定については、千葉県警察ホームページを御確認ください。  
【送信元】 松戸警察署 〒271-8557 千葉県松戸市松戸558-2 TEL:047-369-0110

情報リソース

この記事は所轄警察署等の情報を参照元としています。

「防犯PRESS」は都道府県の警察者や公的機関が配信する防犯情報のまとめサイトです。「防犯情報をどこよりも早く」をコンセプトとしているため、一部の情報については、参照元である警察書などの情報を、そのまま掲載しております。参照元については以下よりご確認ください。

参照元一覧

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

SHARE
PAGE TOP