防犯プレス

警察官や区役所職員を騙るアポ電に注意!

警察官や区役所職員を騙るアポ電に注意!

事件種別・発生場所等

LINEで送る
Pocket

蔵前警察署管内で、特殊詐欺のアポ電が多数入電しています。1月14日、蔵前警察署の警察官や台東区役所職員を騙るアポ電が、柳橋、小島、三筋、元浅草、松が谷、東上野地区に入電しました。 ■「犯人を逮捕したら、あなた名義のキャッシュカードが出てきました。被害状況を確認するので暗証番号を教えてください。」 ■「犯人を逮捕したら、あなたの名前が載っている名簿が出てきました。預金が下ろされていないか確認して、残高が何桁か教えてください。」 ■「医療費の還付金があります。書類の入った封筒は届いていませんか。今日手続きすれば間に合います。」 は、すべて詐欺ですので注意してください。 ●在宅時の留守番電話設定や、ナンバーディスプレイの導入で、知らない人からの電話には出ないことが効果的です。 ●あなたのお家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話が架かってくるかもしれません。被害に遭わないよう、皆さんの注意喚起をお願いします。
【問合せ先】蔵前警察署 03-3864-0110 (内線2612)
警視庁HP www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/index.html

情報リソース

この記事は所轄警察署等の情報を参照元としています。

「防犯PRESS」は都道府県の警察者や公的機関が配信する防犯情報のまとめサイトです。「防犯情報をどこよりも早く」をコンセプトとしているため、一部の情報については、参照元である警察書などの情報を、そのまま掲載しております。参照元については以下よりご確認ください。

参照元一覧

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

SHARE
PAGE TOP