防犯プレス

累積医療費の払い戻し金を装った詐欺被害の発生について

累積医療費の払い戻し金を装った詐欺被害の発生について

事件種別・発生場所等

LINEで送る
Pocket

【台東区で発生した情報です】 12月17日(木)、台東区浅草地区において、台東区役所の職員をかたる男から、 ・累積医療費の払い戻し金があります ・払い戻しの申請書の提出期限が11月末まででしたが、未提出になっています ・一番近い銀行と支店を教えてください、銀行の担当者から連絡がいきます と電話がありました。 その後、銀行員を名乗る男から電話があり、「銀行ATMで手続きができます。」などと言われてATMに誘い出され、携帯電話で犯人からの指示をうけながらATMを操作し、お金をだまし取られてしまいました。 【詐欺の言葉】 ・医療費の払い戻し金、または還付金が戻ります。ATMで手続きをしてください ・緑色の封筒を送りました。手続き期限をすぎてしまいましたが、今手続きすれば間に合います はすべて詐欺です。
★ATMで医療費の払い戻し金(還付金)の手続きはできません。 ★在宅時の常時留守番電話設定や、迷惑防止機能付き電話、ナンバーディスプレイの導入で、詐欺犯人の電話に出ないことが効果的です。 ★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害にあわないよう注意喚起をお願いします。
【問合せ先】浅草警察署 03-3871-0110 (内線2162)
警視庁HP www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/index.html

情報リソース

この記事は所轄警察署等の情報を参照元としています。

「防犯PRESS」は都道府県の警察者や公的機関が配信する防犯情報のまとめサイトです。「防犯情報をどこよりも早く」をコンセプトとしているため、一部の情報については、参照元である警察書などの情報を、そのまま掲載しております。参照元については以下よりご確認ください。

参照元一覧

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

SHARE
PAGE TOP