防犯プレス

架空料金請求詐欺

架空料金請求詐欺

事件種別・発生場所等

LINEで送る
Pocket

 9月6日、上川町居住の方の携帯電話に実在する企業名を使用した詐欺の電子メールが届き、犯人が指定した口座に現金を振り込んでしまう架空料金請求詐欺が発生ました。  電子メールの内容は「ご利用料金の確認が取れていません。〇〇〇に連絡をください。」という内容で、記載の連絡先電話番号に電話をすると、実在する企業の職員になりすました犯人が「アプリの利用料金が未納になっています。指定口座に振り込んでください。」と指定の口座に現金を振り込ませようとします。  携帯電話等に身に覚えのない電子メールが届いた際には、安易に開かないようにしましょう。  身に覚えのない電子メールなどに記載の連絡先には、一切連絡をせず家族や警察に相談しましょう。【配信:旭川東警察署】

情報リソース

この記事は所轄警察署等の情報を参照元としています。

「防犯PRESS」は都道府県の警察者や公的機関が配信する防犯情報のまとめサイトです。「防犯情報をどこよりも早く」をコンセプトとしているため、一部の情報については、参照元である警察書などの情報を、そのまま掲載しております。参照元については以下よりご確認ください。

参照元一覧

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

SHARE
PAGE TOP