防犯プレス

給付金を装った詐欺に注意!

給付金を装った詐欺に注意!

事件種別・発生場所等

LINEで送る
Pocket

「個人情報」「通帳、キャッシュカード」「暗証番号」の詐取にご注意ください! 特別定額給付金に関して、 ■市区町村や総務省などが現金自動預払機(ATM)の操作をお願いすることは、絶対にありません。 ■市区町村や総務省などが「特別定額給付金」の給付のために、手数料の振込みを求めることは、絶対にありません。 ■具体的な給付の方法等は検討中です。 現時点で、市区町村や総務省などが、住民の皆様の世帯構成や銀行口座の番号などの個人情報を電話や郵便、メールでお問合せすることは、絶対にありません。
★不審な電話や郵便、メールなどが届いたら、すぐに110番を! ★在宅時も留守番電話設定にしましょう。 ★親族を名乗る不審電話は、家族で決めた合言葉で確認しましょう。 ★ナンバーディスプレイを導入し、知らない電話には出ないことが効果的です。
もしかして?不安になったらすぐに電話! 消費者ホットライン188(局番なしの3桁番号) または浅草警察署まで 【問合せ先】浅草警察署 03-3871-0110 (内線2162)
警視庁HP www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/index.html

情報リソース

この記事は所轄警察署等の情報を参照元としています。

「防犯PRESS」は都道府県の警察者や公的機関が配信する防犯情報のまとめサイトです。「防犯情報をどこよりも早く」をコンセプトとしているため、一部の情報については、参照元である警察書などの情報を、そのまま掲載しております。参照元については以下よりご確認ください。

参照元一覧

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

SHARE
PAGE TOP